神戸商工会議所

神戸商工会議所

イベント報告
PAST INFORMATION

CATEGORY

2020年11月10日 第8回公開セミナー「ニューノーマル時代のスポーツの新たな可能性」

リアルとオンラインを併用して開催された先進スポーツイベント「有馬-六甲ヴァーチャルライドレース」の事例を参考に、これからのスポーツの可能性、スポーツのあり方を考える機会としました。

日 時

2020年11月10日(火)
・セミナー(会場、Web)14:00〜16:00
・体験ブース(会場のみ)13:30〜16:30

開催形式

会場とWebセミナー(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式
【会場】ジーベックホール(神戸市中央区港島中町7-2-1、ポートライナー中埠頭駅より西側へ徒歩3分)

内 容

1.講演「ニューノーマル時代のスポーツのあり方」
流通科学大学 人間社会学部 准教授 山口 志郎 氏
2.先進事例紹介「有馬-六甲ヴァーチャルライドレース開催によるサイクルツーリズムの促進に向けて」
(株)御所坊 専務 金井 庸泰 氏
3.パネルディスカッション
「リアルとヴァーチャルの融合による新たなスポーツの可能性〜有馬-六甲VRRを振り返って〜」
<コーディネーター>
山口 志郎 氏  流通科学大学 人間社会学部 准教授
<パネリスト>
金井 庸泰 氏  (株)御所坊 専務
岩清水悠太 氏  (株)ジーベック クリエイティブユニット 営業グループ
梶原 宗雄 氏  西尾レントオール(株)RA神戸営業所
末野 賢治 氏  NTT西日本 関西事業本部 ビジネス営業部 BPO推進部門 アライアンス戦略担当部長
樋澤 光紀 氏  Wahoo Fitness Japan Marketing and Dealer support coordinator
★会場にはオンラインでヴァーチャルサイクリングが楽しめるアプリ「Rouvy」の体験コーナーを設置

参加者

57名

【流通科学大学 山口准教授】
コロナ禍により自宅で運動することへの関心が高まっていると説明し、「ニューノーマルでは自宅でくつろぎながら自身の得意領域で楽しむ『アットホームスポーツ』が求められる」と指摘。加えて、「オンラインを通じて人との繋がりが持てるような仕組みも必要」と強調した。

【御所坊 金井専務】
7月に開催したヴァーチャルサイクリングイベント『有馬-六甲Virtual Ride Race』を紹介。イベントでは、有馬温泉から六甲山頂へのサイクリングコースをアプリ内に再現し、国内外100名を超えるサイクリストによるレースを実施した。「このイベントをフックに有馬温泉エリアのサイクリスト向け拠点整備を進め、サイクルツーリズムの促進へと繋げたい」と今後の展望を語った。

【パネルディスカッション】
各社取り組みの紹介後、ヴァーチャルとリアルを融合させたスポーツイベントの可能性について、意見交換を行った。

【体験ブース】
バーチャルサイクリングアプリ「Rouvy」内の有馬温泉~六甲山頂ヒルクライムコースを体験。

2020年9月8日 オンラインセミナー「ニューノーマル時代におけるスポーツ関連ビジネスの可能性」

地元神戸のスポーツ関連企業による取り組み事例や今後の展開等についてのご紹介を通じて、ニューノーマル時代におけるスポーツ関連ビジネスの可能性について考える機会としました。

日 時

2020年9月8日(火)16:00~17:30

開催形式

オンラインセミナー(Zoomウェビナー)

内 容

1.「変化する世の中と、スポーツビジネスの在り方」
㈱アシックス 秘書室渉外チーム 中村 優里 氏
2.「プロスポーツチーム運営の今後の展望」
SAGA久光スプリングス㈱ 営業部部長 青木 孝行 氏
3.「神戸六甲ボウルの感染対策の取り組みとクラウドファンディングへの挑戦」
㈱グランド六甲 代表取締役 波多 達也 氏

参加者

55名

講演動画

各講演動画をYouTubeで公開しておりますので、ぜひご覧ください。
1.アシックス様
2.SAGA久光スプリングス様
3.神戸六甲ボウル様

2020年2月18日 神戸スポーツ産業懇話会第7回特別公開セミナー「神戸におけるスポーツスタート人口の増加に向けて」

スポーツを活用した健康増進に関する講演やスポーツ推進イベントの開催報告、スポーツ実施率に関する調査結果を踏まえ、神戸におけるスポーツスタート人口の増加について考える機会としました。

日 時

2020年2月18日(火)14:30~18:00

場 所

神戸商工会議所3階「神商ホール」

内 容

1.開会挨拶
神戸スポーツ産業懇話会 代表世話人 山口 泰雄 氏
(流通科学大学 人間社会学部 特任教授)
2.講演「アーバンリゾートホテルにおけるスポーツ・健康増進プログラム」
①かりゆしホテルズ スポーツツーリズムチーム マネジャー 川畑 太一 氏
②㈱ラスイート 神戸みなと温泉 蓮 ラ・スイート神戸オーシャンズガーデン総支配人 坂口 淳一 氏
3.地元神戸における取り組み
①開催報告「第2回企業交流運動会in KOBE」
㈱アシックス 秘書室渉外チームマネジャー 岩田 茂太 氏
②調査報告「スポーツ実施率・アクティブライフに関する実態調査2019」
兵庫県立大学 国際商経学部 准教授 伊藤 克広 氏
③連携パートナー募集「スポーツ実証事業の実施:神戸の自然資源(六甲山・須磨海岸等)×スポーツ実施率の向上」
流通科学大学 人間社会学部 准教授 山口 志郎 氏
④ディスカッション「神戸における『スポーツスタート人口』の増加について考える」
コーディネーター:大阪国際大学 人間科学部 教授 高見 彰 氏
パネリスト:上記演者3名
4.総括コメント
神戸スポーツ産業懇話会 代表世話人 山口 泰雄 氏
5.参加者交流会(17:00~18:00)

参加者

86名(交流会56名)

【かりゆしホテルズ 川畑マネジャー】かりゆしビーチリゾートにおけるサイクリストに焦点を当てたスポーツツーリズムの取り組みについて講演。

【ラスイート 坂口総支配人】みなと温泉 蓮で取り組む多岐にわたるヨガ、ウォーキングイベントの開催、温泉を活用した健康づくりについて紹介。

【アシックス 岩田マネジャー】第2回企業交流運動会 in KOBEの当日の開催状況等を報告。次年度の開催宣言を行い、参加を呼び掛けた。

【兵庫県立大学 伊藤准教授】スポーツ実施率・アクティブライフに関する実態調査2019について報告。特徴的な事例として、ラグビーワールドカップ開催に伴うラグビー観戦が増えたことを紹介。

【流通科学大学 山口准教授】昨年12月に須磨海岸で開催したスポーツイベントについて報告。その後、六甲山や須磨海岸等の神戸の自然資源を活用したスポーツイベントの実施に係る連携パートナーを募集した。

【ディスカッション】大阪国際大学 高見教授のコーディネートにより、神戸におけるスポーツ実施の拡大に向けて活発な意見交換を行った。