スポーツを活用した健康増進に関する講演やスポーツ推進イベントの開催報告、スポーツ実施率に関する調査結果を踏まえ、神戸におけるスポーツスタート人口の増加について考える機会としました。
日 時 | 2020年2月18日(火)14:30~18:00 |
---|---|
場 所 | 神戸商工会議所3階「神商ホール」 |
内 容 | 1.開会挨拶 |
参加者 | 86名(交流会56名) |
【かりゆしホテルズ 川畑マネジャー】かりゆしビーチリゾートにおけるサイクリストに焦点を当てたスポーツツーリズムの取り組みについて講演。
【ラスイート 坂口総支配人】みなと温泉 蓮で取り組む多岐にわたるヨガ、ウォーキングイベントの開催、温泉を活用した健康づくりについて紹介。
【アシックス 岩田マネジャー】第2回企業交流運動会 in KOBEの当日の開催状況等を報告。次年度の開催宣言を行い、参加を呼び掛けた。
【兵庫県立大学 伊藤准教授】スポーツ実施率・アクティブライフに関する実態調査2019について報告。特徴的な事例として、ラグビーワールドカップ開催に伴うラグビー観戦が増えたことを紹介。
【流通科学大学 山口准教授】昨年12月に須磨海岸で開催したスポーツイベントについて報告。その後、六甲山や須磨海岸等の神戸の自然資源を活用したスポーツイベントの実施に係る連携パートナーを募集した。
【ディスカッション】大阪国際大学 高見教授のコーディネートにより、神戸におけるスポーツ実施の拡大に向けて活発な意見交換を行った。
昨年の好評を受け、スポーツ実施率の向上、健康経営の推進、スポーツを通じた企業間交流の促進を目的とした、「第2回企業交流運動会 in KOBE」が開催されました。当日は約190名の参加者が、社内外との交流を深めながら、運動会を楽しみました。
日 時 | 2020年1月12日(日) |
---|---|
場 所 | 流通科学大学 アスレチック棟 体育館、RYUKA DINNING(食堂) |
種 目 | ①大縄跳び ②玉入れ ③名刺交換バトル |
参加者 | 189名(20企業・大学・団体 28チーム)、応援者106名、交流会参加者175名 |
結 果 | 4チーム対抗(レッド、ブルー、イエロー、グリーン)で実施 |
種目①大縄跳び
種目③名刺交換バトル
種目⑥フラフープ送りレース
種目⑨チーム対抗綱引き合戦
参加者交流会
集合写真
第16回例会ではスポーツファンの特性や、集客企画について考える機会としました。
テーマ | 「にわか」でもいいじゃないか!スポーツファンの集客企画について考える |
---|---|
日 時 | 2019年12月17日(火)16:00~18:00 |
場 所 | 神戸商工会議所3階「第3会議室」 |
内 容 | 1.スポーツファンの特性について考える |
参加者 | 50名 |
【関西学院大学 林教授】ラグビーワールドカップで話題となった「にわかファン」について解説。様々なスポーツファンの特性を分析し、各チームの濃いファンを増やすためには、「にわかファン」を増やし、みんなで盛り上げる必要があると説明した。
【㈱兵庫プロバスケットボールクラブ 武田取締役】西宮ストークスの集客企画について説明。クラブ運営において集客を伸ばすことが重要とした上で、シーズンシートの販売や大学生が考案したレディースデイの実施など様々な取り組みを紹介した。